楽譜

日本のために作曲したリヒャルト.シュトラウス

リャルトシュトラウス 1864年6月11日 - 1949年9月8日 ドイツの後期ロマン派を代表する作曲家のひとり。交響詩とオペラの作曲で知られ、また、指揮者としても活躍した偉大な作曲家 このシュトラウスがなんと我が日本国のために作って曲があるってご存知でした…

児島高徳

『児島高徳』という日本の唱歌があります https://youtu.be/kkY40y2j-tU ではこの児島高徳とは誰なのでしょう? 児島 高徳(こじま たかのり) 鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍したとされる武将。備前国児島郡林村出身。従五位下・備後守を賜る 彼の…

ピアノの日

7月6日は「ピアノの日」です! では何故7月6日がピアノの日なのでしょう?? 1823年ドイツ人医師で鳴滝塾を開いたことでも有名なシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日が7月6日だからだったんです! ちなみにその「日本で一番古いピアノ」は…

原題とは全く違うタイトルのオペラ

原題と全く違う映画ってけっこうありますよね 例えば『アナと雪の女王』は『Frozen』だったり『塔の上のラプンツェル 』が原題では『Tangled』だったり そんな感じで原題と邦題が全く違う作品がオペラにもあるんです! それは、乾杯の歌で有名なヴェルディ …

『椿姫』初演で大失敗!衝撃の理由とは?

乾杯の歌で有名なヴェルディ 作曲のオペラ『椿姫』https://youtu.be/RDK2DMHfSNo あらすじ 青年貴族アルフレードは、パリの社交界の華ヴィオレッタ(高級娼婦)に恋をします。アルフレードの情熱的な愛で、ヴィオレッタは真実の愛を見つけます。 しかし、ア…

けが人続出!春の祭典の悲劇

ディズニー映画ファンタジアでも登場するストラヴィンスキー作曲のバレエ音楽『春の祭典』 https://youtu.be/PLzKx6R75IA 《春の祭典》とは ストラヴィンスキーの発想によるもので自分たちの神を信仰する架空のロシア人たちが春の訪れを願って処女をいけにえ…

楽譜が無料で手に入る!?【音大生必見!】

クラシックの楽譜って結構高いですよね、、 いっぱい曲を勉強したいけど楽譜はそんなに買えないと言う方必見! 無料で楽譜を手に入れる方法があるんです! “IMSLP”(国際楽譜ライブラリープロジェクト)別名ペトルッチ楽譜ライブラリー このサイトでは楽譜を…

【雑学】大砲やヘリコプターが楽器に!?ちょっと変わったオーケストラ

オーケストラで使われる楽器というとなにを思い浮かべますか? ヴァイオリン、ティンパニー、クラリネット、ホルンetc という感じですよね? でも実は大砲やヘリコプターが楽器として使われている曲が存在するんです! 1つ目はチャイコフスキー作曲『1812』 …

G線上のアリアのG線ってなに?

G線上のアリアって? 『G線上のアリア』の説明としてJ.S.バッハ作曲と紹介されることがありますがじつはこれは正確では無いんです 正確にはバッハが『管弦樂組曲第3番二長調』の2曲目を原曲にして約100年後にアウグスト・ウィルヘルミという作曲家によって…

【豆知識】古典派ってなに?古い音楽なの?

クラシック音楽の時代区分の一つとして“古典派”と言われる時代があります “古典”って言うくらいだから古い音楽だから古典なわけじゃないんです この古典というのはClassicという「長く時代を超えて規範とすべき物」という意味もあり、その為に「長く時代を超…

『ウィリアムテル』ってオペラだった!?

ウィリアムテルといえば誰もが知ってるクラシックの名作ですね https://youtu.be/BwmA8XHswIw この曲は実はオペラ『ウィリアムテル』(ギヨームテル)の序曲だったんです 作曲家はもちろんロッシーニ あらすじ ↓↓↓ オーストリア圧政下のスイス。スイス各州は…

ラヴェルを騙して作った音楽

ボレロの作曲で有名なモーリスラヴァル そんな彼が騙されて作曲した曲があるんです それは『ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ』(Don Quichotte à Dulcinée) この作品は「空想的な歌」「英雄的な歌」「酒の歌」の三曲の作品からなる連作歌曲(チク…

声楽家におすすめのアプリ2選

声楽をしている人、始めようと思っている人におすすめのアプリを今日は紹介していきます 1 Piascore 以前少し紹介しましたが最強の電子楽譜アプリです! このアプリを使ってからストレスが大幅に減りました IMSLPにも連動しておりダウンロード可能なので急遽…

バロック時代の世界

音楽史をすこしでも勉強した方はバロックという言葉を一度は聞いたことがあると思います ただ音楽史は当たり前ですが音楽史しか勉強しませんよね なので今回は劇音楽が誕生した1600年からバッハの死の1750年までの世界史で重要なところをピックアップしまし…

オペラは貴族の娯楽?

オペラに対して「高尚で敷居の高い上流階級の娯楽」だと思われてる方もいらっしゃると思います。 でも本当にそうなのでしょうか?もちろんヨーロッパでは貴族の間でクラシックは楽しまれましたのは事実です ただ大衆娯楽として流行ったオペラだってあるんで…

音大生はiPadを買え!(電子楽譜に関する話)

今回は電子楽譜について話していきたいと思います。 特に声楽家の方は電子楽譜は必須では無いでしょうか 私は半年前にiPadを購入し楽譜をインストールするようにしてからとても楽になりました。 今日はそのメリットとデメリットを紹介していきます。 メリッ…