歴史

日本のために作曲したリヒャルト.シュトラウス

リャルトシュトラウス 1864年6月11日 - 1949年9月8日 ドイツの後期ロマン派を代表する作曲家のひとり。交響詩とオペラの作曲で知られ、また、指揮者としても活躍した偉大な作曲家 このシュトラウスがなんと我が日本国のために作って曲があるってご存知でした…

児島高徳

『児島高徳』という日本の唱歌があります https://youtu.be/kkY40y2j-tU ではこの児島高徳とは誰なのでしょう? 児島 高徳(こじま たかのり) 鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍したとされる武将。備前国児島郡林村出身。従五位下・備後守を賜る 彼の…

ピアノの日

7月6日は「ピアノの日」です! では何故7月6日がピアノの日なのでしょう?? 1823年ドイツ人医師で鳴滝塾を開いたことでも有名なシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日が7月6日だからだったんです! ちなみにその「日本で一番古いピアノ」は…

大統領選挙から生まれたヒットソング

2020年大統領選挙共和党のトランプvs民主党のバイデンの白熱した争いが始まりましたね! 今から136年前の大統領選挙 民主党のクリーヴランドと共和党のブレインの大統領選挙の際、この選挙で22代目大統領となるクリーヴランドがブレインを侮辱するためにアー…

本当のキリスト教伝来

クラシック音楽とキリスト教は切っても切り離せない関係がありますよね 今回はそんなキリスト教と日本の関わりについての豆知識について話していきます 実は日本史で習う “1549年フランシスコザビエル によってキリスト教伝来”は嘘だったんです 1549年にイエ…

原題とは全く違うタイトルのオペラ

原題と全く違う映画ってけっこうありますよね 例えば『アナと雪の女王』は『Frozen』だったり『塔の上のラプンツェル 』が原題では『Tangled』だったり そんな感じで原題と邦題が全く違う作品がオペラにもあるんです! それは、乾杯の歌で有名なヴェルディ …

けが人続出!春の祭典の悲劇

ディズニー映画ファンタジアでも登場するストラヴィンスキー作曲のバレエ音楽『春の祭典』 https://youtu.be/PLzKx6R75IA 《春の祭典》とは ストラヴィンスキーの発想によるもので自分たちの神を信仰する架空のロシア人たちが春の訪れを願って処女をいけにえ…

カルメンの名曲はパクリだった?

ビゼーのオペラ『カルメン』で歌われる“ハバネラ” オペラを見たことない方でも一度は聞いたことのある情熱的なアリアです https://youtu.be/KJ_HHRJf0xg https://youtu.be/cqbuPbCpOdo この曲が実はとある曲のパクリだった!ってご存知ですか? その元となっ…

【豆知識】古典派ってなに?古い音楽なの?

クラシック音楽の時代区分の一つとして“古典派”と言われる時代があります “古典”って言うくらいだから古い音楽だから古典なわけじゃないんです この古典というのはClassicという「長く時代を超えて規範とすべき物」という意味もあり、その為に「長く時代を超…

『ウィリアムテル』ってオペラだった!?

ウィリアムテルといえば誰もが知ってるクラシックの名作ですね https://youtu.be/BwmA8XHswIw この曲は実はオペラ『ウィリアムテル』(ギヨームテル)の序曲だったんです 作曲家はもちろんロッシーニ あらすじ ↓↓↓ オーストリア圧政下のスイス。スイス各州は…

夢窓疎石 室町時代最強の男

クラシックを学ぶ方にとって色々な美術を見て回ることも必要ですよね 今日はあらゆる美術の中で私が大好きなのはなんといっても“庭園”です この美しい日本の庭園美術に大きな影響を与えた人物、夢窓疎石(むそうそせき)の人生を年表にして紹介していきます …

バロック時代の世界

音楽史をすこしでも勉強した方はバロックという言葉を一度は聞いたことがあると思います ただ音楽史は当たり前ですが音楽史しか勉強しませんよね なので今回は劇音楽が誕生した1600年からバッハの死の1750年までの世界史で重要なところをピックアップしまし…